日本海・瀬戸内海・関門海峡
豊かな海産物に恵まれた下関海産物の宝庫

山口県は本州の最西端に位置し、全国でも6番目(1,503㎞)に長い屈曲に富んだ海岸線を有しています。

下関漁港閘門は水産庁が発表した「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」に選定されています。また、世界一小さなパナマ運河式閘門としてギネス世界記録に認定されています。

また、日本海、瀬戸内海、響灘と三方を海に囲まれており、多彩な海産物の宝庫です。日本海(特に中部海域)側では、湾や島しょ、天然礁が数多く点在し、大陸棚が遠く対馬、朝鮮半島まで達しています。

このため、ふぐ、アマダイ等のはえ縄漁業、釣漁業、沖合底曳き、アワビ等の採貝漁業や、イワシ、アジ、サバ、イカ等のまき網・敷網漁業(棒受網、すくい網漁業)、ブリ、マダイ、ヒラメ等の魚類養殖業等が営まれています。一方、瀬戸内海側は、西部海域を中心に広大な干潟を形成し、エビ類等の小型底びき網漁業や採貝、潜水漁業、ノリ養殖が盛んです。

さらに、中東部海域には数多くの島々が点在し、岩礁域に富んでおり、マダイ、クロダイ、ふぐ、カレイ、タコ、ナマコ等の宝庫で、小型底びき網、建網、釣、はえ縄等の漁業が行われています。

参考・山口県漁業協同組合(JF山口)

下関 あんこう
下関 本場のふぐ